トピックス

Job総研、20~50代社会人の「2025年 職場の孤独実態調査」_経験編
全体の7割弱が職場で孤独を感じた「経験あり」、実感は過去7年で最多に

 パーソルキャリアが運営する調査機関「Job総研」は、職場で孤独を感じた経験とその場面、孤独感の実態に加え、職場の孤独感が及ぼす影響や対策について「2025年 職場の孤独実態調査」を実施した。外食ドットビズでは、経験編と対策・まとめ編を2回に分けて掲載する。
■全体の7割弱が職場で孤独を感じた「経験あり」、コロナ禍以降「孤独感」が増加傾向
 職場で孤独を感じた経験を聞くと「ある派」が69.2%で、内訳は「とてもある」が18.2%、「ある」が26.2%、「どちらかといえばある」が24.8%となった。職場で孤独を感じた経験ありと回答した399人の孤独を感じた時期を見ると、コロナ禍前の2019年では19.8%だったものが、コロナ禍に入った2020年に27.1%に増加し、2022年までは27.1~31.1%とほぼ横ばい、5類移行後の2023年で36.1%に増加したものが2024年は微増、そして2025年では67.2%と、過去7年で最多となっただけでなく、前年比での増加率も最大となった。
 職場で孤独を感じた経験が「ある派」の年代別では、50代が73.8%で最多となり、次いで30代が73.1%、20代が68.3%、40代が62.1%となった。また、男女別では男性が72.2%、女性が64.0%となった。
 さらに役職別では、主任クラスが80.7%で最多となり、次いで課長クラスが72.1%、一般社員クラスが67.0%、部長クラス以上が64.1%、係長クラスが63.5%となった。
■孤独な場面は「関係の希薄さ」を感じたとき、孤独感の中身は「年齢、性別、価値観が異なる」
 職場で孤独を感じた経験ありと回答した人に、職場で孤独を感じた場面を聞くと「人間関係が希薄だと気づいた時」が34.8%で最多となり、次いで「職場で雑談が少ない時」が33.6%、「上司や同僚に相談しにくい時」が28.3%となった。また、職場で感じた孤独感の中身を聞くと「年齢・性別・価値観が違う」が38.6%で最多となり、次いで「頑張りが誰にも届かない」が32.3%、「自分だけ周囲と“何か”が違う」が26.3%となった。さらに、職場の孤独感が及ぼす影響を聞くと「不安・ストレスを感じやすい」が40.1%で最多となり、次いで「職場への帰属意識が下がる」が38.3%、「モチベーションが下がる」「転職を考えるきっかけになる」が同率で37.1%となった。
■83.0%が職場の孤独が仕事やメンタルへ「影響」、退職・検討経験「ある派」が66.7%
 職場で孤独を感じた経験ありと回答した人に、仕事やメンタルへの影響を聞くと「影響する派」が83.0%で、内訳は「とても影響する」が26.1%、「影響する」が29.3%、「どちらかといえば影響する」が27.6%となった。また、職場の孤独感による退職・検討経験を聞くと「ある派」が66.7%で過半数を占め、内訳は「退職をした」が21.3%、「退職を検討した」が45.4%だった。

【調査概要】
調査対象者:現在就業中のJobQ Town(ジョブキュータウン)登録者
調査条件:全国/男女/20~50代
調査期間:2025年5月9日~5月14日
有効回答数:576人
調査方法 :インターネット調査
 

(外食.Biz)
2025年06月16日更新

最新ニュース

ページのトップへ戻る