トピックス
スターバックス、子ども支援プログラム「ハミングバード プログラム」スタート
スターバックス カードによる寄付やスターバックス店舗での体験提供で子どもたちの可能性を育む
.jpg)
スターバックス コーヒー ジャパンは、家庭環境のみならず、さまざまな事情により学校外でのあらゆる体験の機会を得られない子どもたちに、心に残る体験の機会を届ける支援プログラム「ハミングバード プログラム」を3月12日よりスタートする。
「ハミングバード プログラム」は、「一人ひとりにできる小さなことが積み重なれば大きな力になる」というメッセージのもと、東日本大震災で震災遺児となった子どもたちの進学支援を目的として2012年度にスタート。公益財団法人みちのく未来基金への寄付を通じて、東北の子どもたちの夢を応援してきた。その後、2020年度からは日本全国に視野を広げ、経済的困難にある若者や子どもたちの夢を応援する公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC)を寄付先に加えたが、2022年度をもって、東北震災遺児の奨学金に必要な目標金額に達成したことから、寄付先をCFCに切り替えた。
.jpg)
「ハミングバード プログラム」では、スターバックス カード「ハミングバード」の新規発行や、対象カードの利用で寄付プログラムに参加することができる。また、「スターバックス リワード」に参加して貯めたStarをオンライン上で寄付することも可能で、いつでもどこでも思い立った時に、気軽に参加できる。本プログラムの寄付金は、CFCの運営する子どもたちへの体験提供事業などに役立てられる。
さらに、今年から新たにスターバックスのパートナー(従業員)自らが提供できる体験を子どもたちに提供する「店舗での体験提供」が加わる。例えば、店舗のチョークアートを手掛けるパートナーによる「チョークアート体験」や、音のない世界をジェスチャーやハンドサインで楽しむ「サイニング体験」、グリーンエプロンを身につけてバリスタになりきる「バリスタ体験」など、パートナーが直接子どもたちとつながりながら体験の魅力を伝えていく。この取り組みは、子どもたちが参加しやすい春休みや夏休みの開催を予定しており、初回は寄付期間に合わせ3月よりスターバックスの一部店舗で実施する予定だ。
(外食.Biz)
2025年03月11日更新
最新ニュース