トピックス

ビールメーカー4社が環境負荷の低い缶蓋「EcoEnd」をビール類に初採用
環境負荷を低減する資材を4社共通で採用することは国内初の取り組み

 アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリーの4社は、缶蓋の製造時に発生する温室効果ガス(GHG)排出量が約4割(東洋製罐の従来品比)少ない飲料缶蓋「EcoEnd」を2025年2月以降順次、各社が販売するビール類の一部商品に採用する。

 「EcoEnd」は、GHG 排出量削減の有効手段のひとつとして東洋製罐とUACJが共同開発したもので、酒類・飲料業界での本格的な採用は初めてとなる。
これまで酒類・飲料業界では一般的に、材料の加工性を確保するために多くのアルミニウム新地金を使用した飲料缶蓋を採用していた。アルミ新地金は、製造時に大量の電力を使用するため、リサイクル材と比較して多くのGHGを排出し、環境負荷を高めることが課題となっている。「EcoEnd」は、アルミニウム溶解後の成分調整と製造技術の開発により、アルミ新地金の使用量を41%減らし、リサイクル原料の割合を75%に増やしている。結果、従来の飲料用缶蓋と同等の品質を担保しつつ、GHG 排出量の約4割削減を実現している。
 今回、ビールメーカー各社では、持続可能な社会の実現に向けて業界をあげて取り組むべく、流通量の多いビール類から「EcoEnd」を採用することとした。環境負荷を低減する資材を4社共通で採用することは国内初のことであり、持続可能な社会実現に向けた意思を示すもの。今後も、ビール類以外の商品への採用も各社ごとに検討していくとしている。
 

(外食.Biz)
2024年12月12日更新

最新ニュース

ページのトップへ戻る