トピックス
エン・ジャパン、4830人に聞いた「給与のデジタル払い」に関する意識調査
7割が給与のデジタル払いを「利用したくない」、理由トップは「銀行口座への資金移動が手間だから」
エン・ジャパンは、総合求人サイト「エン転職」を利用するユーザー対象に「給与のデジタル払い」について、インターネットによるアンケート調査を行ない、4,830名から回答を得た結果を公表した。
■給与のデジタル払いについて、6割強が「知っている」、7割が「利用したくない」と回答
2023年4月から解禁された“〇〇pay”など決済アプリや電子マネーで、企業が社員に給与を振り込むことができる制度「給与のデジタル払い」を知っているか聞いたところ6割強が「知っている・計(よく知っている8%+概要は知っている56%)」(64%)と回答。
続いて、給与のデジタル払いを利用したいか聞くと、1割強が「利用したい・計(とても利用したい3%+利用したい12%)」(15%)と回答したのに対し、7割の人が「利用したくない・計(あまり利用したくない42%+利用したくない28%)」(70%)と回答した。年代別で見ると、「利用したい・計」の回答は20代(23%)、30代(14%)、40代以上(14%)と、若い人のほうがデジタル払いに肯定的な人が多いことが分かった。
■給与のデジタル払いを利用したい理由トップは「キャッシュレス生活をしている」
給与のデジタル払いを「利用したい・計」と回答した人に理由を聞くと、「キャッシュレスで生活しているから」(52%)、「銀行口座から現金を引き出す際の手数料が不要になるから」(51%)、「アプリ・電子マネーへのチャージの手間が省けるから」(45%)、「アプリ・電子マネーでの支払いでポイントが貯まるから」(31%) 「支出や収入を管理しやすくなるから」(20%)が上位回答だった。年代別で見ると、「キャッシュレスで生活しているから」で15ポイント(20代62%/40代以上47%)、「銀行口座から現金を引き出す際の手数料が不要になるから」で20ポイント(20代36%/30代54%、40代以上56%)の差がつく結果となった。
■給与のデジタル払いを「利用したくない」理由トップは「銀行口座への資金移動が面倒」
給与のデジタル払いを「利用したくない・計」と回答した人に理由を聞くと、約半数が「銀行口座への資金移動が面倒だから」(49%)と回答し、「アプリ・電子マネーへのチャージは自分でしたいから」(34%)、「アプリ・電子マネーが使える店舗でしか買い物できないから」「現金払いで生活しているから」(各30%)、「アプリ・電子マネーの障害発生時に残高を保証してもらえるか不安だから」(27%)が上位回答であった。年代別で10ポイント以上の差があったのは、「銀行口座への資金移動が面倒だから」(20代40%/40代以上52%)、「アプリ・電子マネーのセキュリティが不安だから」(20代14%/40代以上24%)、「無駄遣いしてしまいそうだから」(20代27%/40代以上17%)だった。
続いて、給与のデジタル払いを「利用したくない・計」と回答した人にどんな条件が揃えば、今後給与のデジタル払いを利用してもよいと思いうか聞いたところ、「出金にかかる手数料の無料化」(61%)、「ポイントの還元や上乗せ」(46%)、「障害発生時の保証」(46%)、「アプリ・電子マネーのセキュリティ強化」(37%)、「アプリ・電子マネー決済の世の中への普及」(30%)が上位回答であった。年代別では、「ポイントの還元や上乗せ」では、20代(53%)、30代(52%)と40代以上(42%)で10ポイント以上差が出る結果となった。
■2割強が、転職先を選ぶ上で給与のデジタル払いが「志望度が下がる原因になる」と回答
現在勤めている会社(離職中の人は直近勤めた会社)では、給与のデジタル払いを導入しているか聞いたところ、7割強の人が「まったく検討されていない」(71%)と回答した。ちなみに、「すでに導入されている」と「整備している最中」がそれぞれ1%で、「導入するか検討中」が2%であった。
続いて、転職先を選ぶ上で給料のデジタル払いOKの企業についてどう思うか聞いたところ、「転職先として志望度が上がる」(8%)に対し、「転職先として志望度が下がる」(21%)が13ポイント高い結果となった。
【調査概要】
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:エン転職(
https://employment.en-japan.com/)を利用するユーザー
調査期間:9月26日~10月28日
有効回答数:4,830名
(外食.Biz)
2024年12月12日更新
最新ニュース