トピックス
エン・ジャパン、ミドル世代に聞いた「30代のうちにやらずに後悔したこと」調査
やらずに後悔したことトップは「語学力取得」、やっておいてよかったこと最多は「マネジメント」
.png)
エン・ジャパンは、ミドル世代のための転職サイト「ミドルの転職」上で、サイトを利用している35歳以上のユーザーを対象に「30代のうちにやっておいてよかったこと、やっておけばよかったこと」についてアンケートを行ない、1,580名から回答を得た。
■30代のうちにやらずに後悔していること、1位は「語学力習得」
.jpg)
40代以上の人に、30代を振り返って、キャリアにおいてやらずに後悔していることはあるか聞いたところ、8割以上の人が「ある」(84%)と回答した。
やらずに後悔していることがあると回答した人に、それはどんな経験か聞いたところ、最も多かったのは、約半数の人が回答した「語学力習得」(49%)、次いで「資格取得」(45%)、「海外での勤務」(20%)、「転職」(18%)、「マネジメント」(17%)が続いた。年代別では、ポイントの開きが最も大きいのは「転職」(40代27%・50代15%・60代11%)だった。
■30代のうちにやっておいてよかったこと、最多は「マネジメント」
同じく40代以上の人に、30代を振り返って、40代以降のキャリア構築に役立ったことがあるか聞いたところ、約8割の人が「ある」(79%)と回答。
それはどんな経験かに関しては、トップ5は「マネジメント」(36%)、「資格取得」(26%)、「転職」「新規事業の立ち上げ」(各22%)、「語学力習得」(21%)だった。トップ5には入らなかったが、8位「海外での勤務」では年代による回答の差が顕著で、40代と比較して60代は11ポイント高い結果になった。
.jpg)
■キャリアを考える上で大事なことは「明確なイメージを持つこと」など
30代の人に、「いま積んでいる(もしくは積もうとしている)キャリアについて聞いたところ、トップ5は「転職」(58%)、「マネジメント」(43%)、「資格取得」(40%)、「昇進・出世」(34%)、「語学力習得」(28%)だった。
続いて、自分の積みたいキャリアや将来像を考える上で、大事なことは何だと思うか聞くと、最も多かったのは「自分のやりたい仕事やキャリア像について明確なイメージを持つこと」「自分のキャリアの責任は自分にあると捉えること」(各42%)で、「社外でも通用する専門性を身に着ける」(40%)、「新しいことにチャレンジし、自ら成長機会を作る」「職業や会社に囚われず、臨機応変なキャリアを形成する」(各33%)が続いた。
【調査概要】
.png)
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:「ミドルの転職」(
https://mid-tenshoku.com/)を利用する35歳以上のユーザー
調査期間:3月11日~5月9日
有効回答数:1,580名
(外食.Biz)
2024年07月08日更新
最新ニュース