トピックス
日本政府観光局、4月の訪日外客数は304万人と2ヶ月連続で300万人超え
仏・伊・中東地域で単月過去最高を更新、4月までの累計は11,601,200人と1,000万人を超える
日本政府観光局(JNTO)は、2024年4月の訪日外客数推計値を発表。今年の4月は、春の桜シーズンによる訪日需要の高まりに加え、東南アジアや中東地域を中心にイスラム教の断食明けに合わせて海外旅行需要が増加したことにより、訪日外客数は3,042,900人(前年同月比56.1%増/2019年同月比4.0%増)と、2ヶ月連続で300万人を突破した。なお、4月までの累計は11,601,200人となり、1,000万人を超えた。
東アジアでは韓国、東南アジアではインドネシア、欧米豪・中東地域においては米国などで訪日外客数が増加したことが、今月の押し上げ要因となった。23市場のうち14市場(韓国・シンガポール・インドネシア・ベトナム・インド・豪州・米国・カナダ・メキシコ・英国・フランス・ドイツ・イタリア・中東地域)において4月として過去最高を記録したほか、フランス、イタリア、中東地域では単月過去最高を更新した。
JNTOでは、昨年3月に策定された第4次観光立国推進基本計画において3つの柱「持続可能な観光」「消費額拡大」「地方誘客促進」が示されるとともに、旅行消費額・地方部宿泊数等に関する新たな政府目標が掲げられているところ、これらの実現に向けて、市場動向を綿密に分析しながら、戦略的な訪日旅行プロモーションに取り組んでいくとしている。
(外食.Biz)
2024年05月16日更新
最新ニュース