トピックス

KFC、群馬県初!FC加盟店によるこども食堂等への食材提供支援を開始
調理済み「オリジナルチキン」と「骨なしケンタッキー」をこども食堂等に食材として提供

 日本ケンタッキー・フライド・チキンは、フランチャイズ加盟店であるチヨダコーポレーションとともに、群馬県・玉村町において、調理済み「オリジナルチキン」と「骨なしケンタッキー」をこども食堂等に食材として提供する支援活動を開始すると発表した。なお、同社が群馬県で調理済み食材をこども食堂等へ提供支援するのは、今回初の取り組みで、今後は、伊勢崎市、渋川市、安中市、桐生市、みどり市、吉岡町のこども食堂等で取り組みを拡大していく予定だ。
 同社は、自治体およびこども食堂等を運営するNPO法人等の団体と協働し、2019年11月に横浜市から本活動を開始した。今回、群馬県生活こども部 私学・子育て支援課のマッチングコーディネートにより、NPO法人おたがいさまを皮切りに、同県内のこども食堂等に支援の輪を拡大する。まずは、チヨダコーポレーションが運営する「KFC伊勢崎店」から食材を提供する。
 具体的には、「KFC伊勢崎店」の閉店時に店内にある調理済み「オリジナルチキン」と「骨なしケンタッキー」をルールに則り凍結・保管。NPO法人おたがいさまからの要請に基づき、物流ステーションに配送された商品は、その後「こども食堂等」に届けられるが、それぞれの責任での冷凍物流・冷凍管理を徹底する。また、「こども食堂等」では安全への配慮のために「オリジナルチキン」の骨をすべて外し、さらに加熱調理して提供する必要がある。その他にも決められたルールを「KFC」「運営団体」「こども食堂等」のそれぞれが守ることで、食材の安全が担保される。
 

(外食.Biz)
2024年03月28日更新

最新ニュース

ページのトップへ戻る