トピックス
日本政府観光局、10月の訪日外客数は100.8%の約252万人と19年同月超え
23市場中14市場で10月として過去最高を記録、カナダ、メキシコ、ドイツは単月過去最高を更新
日本政府観光局(JNTO)は、2023年10月の訪日外客数推計値を発表。10月の訪日外客数は、2019年同月比0.8%増の2,516,500人(前年同月比404.7%増)と、新型コロナウイルス感染症拡大後初めて2019年同月を超えた。
シンガポールをはじめとした東南アジア、また、米国やドイツなどを含む欧米豪地域等において訪日外客数が増加したことが今月の回復率の押し上げ要因となった。なお、国際線定期便に関しては、2023 年冬ダイヤ時点においてコロナ禍前の約8割まで運航便数が回復し、その後も東アジアを中心に増便・復便が続いている。
市場別では、23市場のうち14市場(韓国・台湾・シンガポール・インドネシア・フィリピン・ベトナム・インド・豪州・米国・カナダ・メキシコ・ドイツ・イタリア・スペイン)において10月として過去最高を記録したほか、カナダ、メキシコ、ドイツにおいては単月過去最高を更新した。
JNTOでは、個人観光再開から1年が経過し、訪日外客数は堅調に回復をしているところ、今後も、「持続可能な観光」「消費額拡大」「地方誘客促進」の実現に向け、市場動向を綿密に分析しながら、訪日旅行プロモーションに取り組んでいくとしている。
(外食.Biz)
2023年11月17日更新
最新ニュース