外食ドットビズ

トピックス

ぐるなびリサーチ部、ぐるなび会員を対象にカレーに関する調査を実施
8割以上の人が月に1日はカレーを食べる!約7割が「家庭的なカレー」が好き

 ぐるなびは、ぐるなび会員を対象に、世の中のトレンドに合わせて食に関する様々な調査を実施し、「ぐるなびリサーチ部」として定期的に情報を発信しているが、今回は、カレーについて調査した。
■カレーを好きな人は8割。「かなり好き」は男性が女性を15ポイントほど上回る
 まず、カレーが好きか聞いたところ、「かなり好き」(30.0%)+「好き」(50.0%)と8割の人が「好き・計」と回答。これを男女別でみると、「かなり好き」に関しては男性(37.6%)、女性(22.4%)と15ポイント以上の開きがあった。これに「好き」を加えた「好き・計」では、男性が83.6%、女性が76.4%であった。
■好きなカレーは「家庭的なカレー」が最多で約7割、「インドカレー」「専門店のカレー」
 カレー嫌いではない(かなり好き・好き・普通と回答した)人(n=982)に、どのようなカレーが好きか聞いたところ、「家庭的なカレー」(66.8%)が最も多く、「インドカレー」(39.5%)、「専門店のカレー」(37.3%)、「スパイスカレー」(32.3%)、「ドライカレー」(30.0%)、「欧風カレー」(27.3%)、「スープカレー」(23.1%)、「タイカレー」(20.1%)、「出汁カレー」(9.2%)、「中華カレー」(5.2%)と続いた。
■食べる頻度は「月に2~3日くらい」が36%で最多となり、月に1日以上食べる人は8割以上
 同じくカレー嫌いではない人にどのくらいの頻度でカレーを食べるか聞いたところ、「月に2~3日くらい」(36.4%)がボリュームゾーンで、「月に1回くらい」(27.6%)、「週に1~2日くらい」(17.0%)が続いた。「月に1日以上」で見てみると83.1%と8割以上の人が月に1回以上カレーを食べていることがわかった。
■飲食店で食べる頻度は「2~3ヶ月に1日くらい」が約2割、月に1日以上食べる人は約3割
 さらに、カレー嫌いではない人にどのくらいの頻度で、飲食でカレーを食べているか聞いたところ、「2~3ヶ月に1日くらい」(19.3%)がボリュームゾーンだったが、「月に1日くらい」(16.6%)、「月に2~3日くらい」(8.5%)、「週に1日くらい」(2.4%)、「週に2日以上」(1.0%)と、3割近く(28.5%)の人が月に1日以上飲食店でカレーを食べていることがわかった。
■カレーを食べる店は「カレー専門店」「インド料理」「カレーチェーン」がTOP3
 では、どのような飲食店でカレーを食べているか。カレー嫌いではなく、かつ飲食店でカレーを食べないと回答した人を除く851人に聞いたところ、全体では、「カレー専門店」(41.6%)が最も多く、「インド料理」(38.2%)、「カレーチェーン店」(35.0%)、「洋食屋、洋食レストラン」(16.6%)、「定食屋、食堂」(15.2%)が続いた。男女別にみると、男性(n=438)が「カレーチェーン店」(41.8%)、「カレー専門店」(40.9%)、「インド料理」(30.1%)、女性が「インド料理」(46.7%)、「カレー専門店」(42.4%)、「カレーチェーン店」(27.8%)と、順位は違うがトップ3の顔ぶれは変わらなかった。トップ5まで広げると、5位に男性は「ファミリーレストラン/洋食屋、洋食レストラン」(16.9%)が、女性は「タイ料理」(14.5%)がランクインした。

 同社リサーチグループ長の本間久美子氏は、『暑さで食欲が落ちる夏でも、つい食べたくなる「カレー」。調査では、8割の方が「好き」と回答。男性のほうが「かなり好き」率が高いのは先述の通りですが、中でも男性40代は「かなり好き」が5割を占め、特に高い割合となりました。好きな「カレー」については、「家庭的なカレー」が安定の人気だったほか、ここ数年注目されている複雑なスパイスの香りが特徴の「スパイスカレー」やあっさり和風だしのきいた「出汁カレー」などもランクイン。カレーのバリエーションの広がりも高い人気を支えているようです。「カレー」を食べることが多い飲食店では、「専門店」の人気が高いですが、興味深いのは男女の差。手軽に楽しめて身近な存在の「カレーチェーン店」、本格的な味わいが楽しめる「インド料理」では、男女の回答に10ポイント以上差があり、飲食店に求めるカレーの好みに違いがあるようです。』とコメントした。
【調査概要】
調査期間:8月1日~2日
調査方法:WEBアンケート
調査対象:全国
回答者:20代~60代のぐるなび会員1,000名
 

(外食.Biz)
2022年08月10日更新

最新ニュース

ページのトップへ戻る