外食ドットビズ

トピックス

スターバックス、繰り返し使えるカップを使用した循環型プログラム実証実験を開始
「借りて・返して・再利用する」ことで、廃棄物を削減し、カップをリユースする文化の定着目指す

 スターバックス コーヒー ジャパンは、繰り返し使える耐久性のある貸出カップでドリンクを提供し、店舗に返却、パートナー企業での洗浄を経て再利用する循環型プログラムの実証実験を11月22日より開始すると発表した。これは、同社がグローバルおよび日本において掲げる2030年までに廃棄物を50%削減する目標達成に向けた取り組みの一つ。
 本プログラムは、リデュース(廃棄物削減)とリユース(再利用)を促すもので、実証実験の第一弾は東京都内・丸の内エリアのスターバックス10店舗で行う。本取り組みを通じて、TOGO(持ち帰り)時に発生する使い捨てカップを削減するとともに、繰り返し使用することで使い捨てカップ提供時よりも、CO2排出量が少なくなる仕組みを実現する。
 なお、本実証実験は、NISSHAとNECソリューションイノベータが提供する容器のリユースサービス「Re&Go(リーアンドゴー)」を活用して実施する。まず、「Re&Go」のLINEアカウントをお友だち登録し、「お店を探す」で店舗を検索。対象店舗でドリンク注文時に本サービスを利用したい旨伝え、Re&Go LINEアカウントの「容器を借りる」をタップして、専用カップに付属されたQRコードを読み取る。ドリンク購入後は、オフィスや公園など好きな場所に持ち運んでドリンクを楽しむ。そして、対象店舗にて、Re&Go LINEアカウントの「容器を返却」をタップして、店頭のQRコードを読み取り、カウンターにカップを返却する。
 

(外食.Biz)
2021年11月19日更新

最新ニュース

ページのトップへ戻る