「きちり編」外食業界に新たなスタンダードを創造する -オリジナルのプラットフォーム戦略で業界のイノベーターになる

外食企業物語 きちり編 外食業界に新たなスタンダードを創造する オリジナルのプラットフォーム戦略で業界のイノベーターになる

社員食堂やレシピ本でクローズアップされた大手計量機器メーカーのタニタと業務提携を行い、2012年1月 「 丸の内タニタ食堂 」をオープンし注目を集めるきちり。同社は現在、関西と関東に65店舗を多様な業態でチェーン展開している。同社が創業以来目指す 「 外食産業の新スタンダードの創造 」とは何か。平川昌紀社長に、その成長の経緯と戦略を語ってもらう。

第4回 外食業界のApple社か!?~だれでも自由に使えるプラットフォーム

第4回 外食業界のApple社か!?~だれでも自由に使えるプラットフォーム

プラットフォーム戦略についてもう少し述べさせていただくと、私は、FCの仕組みをもっと汎用性高く、自由にしかも規模が増えれば増えるだけ合理的になっていく仕組みがないか?と考えた時にこのプラットフォーム戦略に行きつきました。

平川昌紀氏このビジネスモデルを試験的に他社に使っていただいたところ、すごく上手くいったんですね。その企業は、収益が上がり、当社は使用料を得て WIN&WIN の関係が成立したのです。

この企業の方からも、独自に一から作るよりも合理的で競合優位性の高いシステムを使用することができるようになったと、喜んでいただいています。

ただ、これを既存の外食企業だけに使っていただこうと考えているわけではありません。

今後は、例えば、当社から経営マインドを持って独立したいという人間が現れた場合、そこにプラットフォームを使用する権利を与えるという独立制度をつくったり、当社が考えた業態を、暖簾分けのように、プラットフォームを使って運営してもらうということも考えられます。更には、M&Aで買収した企業にプラットフォームをつけることで、企業再生を図り、合理的な経営をしていくことも可能になるでしょう。

外食企業物語 きちり編 外食業界に新たなスタンダードを創造する -オリジナルのプラットフォーム戦略で業界のイノベーターになる将来的には、プラットフォームをベースにいろんなものが展開される形に持っていきたいと考えています。その使用料は、一定ではなく、最終的には企業規模に応じて案分していくことによってもっと合理化できるのではないかとも考えています。もしかすると、使用料自体いただく必要性がなくなってくるかもしれません。そういう生態系のようなものを外食業界の中につくっていきたい、広げていきたいという思いが強くあります。

まさしく、これが当社の言う 「 新しいスタンダード 」 なのです。

この考え方は、インターネットの世界では当たり前の話ですよね。ただ、外食業界の中で考える人がこれまでいなかったから、当社がやっていきたいと考えているのです。
居酒屋に参入したのも、語弊があるかもしれませんが、思い入れがあったからというよりは、正直、ビジネスと捉えた時、参入障壁が低かったことが理由の一つでした。

外食企業物語 きちり編 外食業界に新たなスタンダードを創造する -オリジナルのプラットフォーム戦略で業界のイノベーターになる言い換えれば、当社のプラットフォームは、Apple社の仕組みで言ったら、iTunes(アイチューン)のようなものなのです。それに繋がるデバイスが業態や企業であり、もしかしたら、KICHIRIの業態は一番売れているiPhoneやMacなのかもしれません。デバイスは時間とともに劣化、もしくは成熟して変わっていかなければなりません。当社は、業態もそうあるべきと考えています。それよりも、iTunesをより良く、強くしていかなければならないと考えているのです。

当社もリーマンショックの時は一時的な業績の落ち込みを経験しましたが、このプラットフォーム構築に対するシステム投資を決して省かずかけ続けました。そのことが現在の収益性の伸びや他社との優位性を確保した最大の理由だと自負しています。

※ iTunes、iPhone、MacはApple Inc.の商標です。



株式会社きちり

株式会社きちり

http://www.kichiri.co.jp/

東京証券取引所市場第二部上場
(2013年3月)

東京本社:東京都渋谷区渋谷1-17-2 CRD Shibuya1st 12F
大阪本社:大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング8F
設立年月日:1998年7月16日

株式会社きちり
平川昌紀氏

代表取締役 平川昌紀氏

1969年 大阪府生まれ。甲南大学卒業後、リゾート開発会社に入社。
1997年 モスバーガーFCで飲食店の経営をスタート。
1998年 有限会社吉利を設立(2000年株式会社へ改組)。
2007年 大阪証券取引所ヘラクレス市場上場
2013年 東京証券取引所市場第二部上場

文:齋藤栄紀  人物写真:酒美保夫
ページのトップへ戻る