「日本ケンタッキー・フライド・チキン編」クリスマスにはチキン ~外食企業が創り出した日本文化~

外食企業物語 日本ケンタッキー・フライド・チキン編

日本のクリスマスには欠かせない存在となったケンタッキーフライドチキン。ご承知のように、「クリスマスにチキンを食べる」という習慣は日本だけのもの。これは、販促活動の一環として、1974年に日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFCJ)がスタートさせた習慣だが、企業キャンペーンが日本の食文化へと花開いた希有な例といえるだろう。

このクリスマスキャンペーンをはじめ、爆発的に店舗数を拡大させた同社の黎明期の戦略は、日本独特の文化やマーケットにいかに適応するかが課題であったという。ケンタッキーフライドチキンならびにKFCJの歴史を踏まえながら、日本文化に向けた同社の企業戦略や理念を振り返ってみよう。

第3回 オリジナルチキンの美味しさを忠実に伝え、素材を究める

第 3 回
 オリジナルチキンの美味しさを忠実に伝え、素材を究める

~日本人にはなじみがなかったフライドチキンの衝撃~

 KFCの「オリジナルチキン」の美味しさは、11種のスパイスを調合したカーネル秘伝の味付けと、100%植物油を使って圧力釜で仕上げる独特の調理法にある。フライドチキンは、アメリカ南部でポピュラーな料理。“グレート・ユニーク・テイスト”と現地で絶賛されたKFCに対して、当時の日本人も「こんなに美味いものがあったのか」という感想が大多数を占めたという。現在のように一般的でこそないかもしれないが、当時から鶏の唐揚げはもちろんあった。しかし、スパイスを駆使した美味に衝撃を受けた人が多かったのである。
  当時は、「フライドチキン」といわれて、どのような食べ物かわかる人がほとんどいなかった時代だ。1号店の赤と白の縞模様の外観から床屋だと勘違いされたというウソのような逸話も残っているほどだ。フライドチキンを認識させることが最重要課題で、その戦略として、“アメリカの味”“本場の味”というキャッチコピーを使い、そして、分かりやすい「唐揚げ」と説明せずに「フライドチキン」と頑なに言い続けた。万博直後という時代背景もあり、海外の新しい文化・アメリカ文化に対する憧れのようなものが残っていただけに、効果的な宣伝となったのだろう。
  ちなみに、味自体に対する抵抗は無かったが、“鶏の唐揚げ”という見方をすると、圧倒的に高価だという顧客意識はあったようだ。発売当時の価格は、オリジナルチキン・1ピース100円、コールスローサラダ200円。タバコのハイライトが1箱70円(1965年当時)であったことを考えると致し方ないことかもしれない。

~オリジナルチキンに加味される日本独自の秘密~

 カーネル・サンダースの味を最も忠実に再現しているため、氏も日本のオリジナルチキンを気に入っていたそうだが、実は日本で独自に工夫して美味しくする研究も常に行われている。しかし、これは、日本人の舌に合わせる研究ではない。スパイス部分は変えることなく、エサにまでこだわって育てたヘルシーな国産ハーブ鶏を使用するといった素材への工夫である。やはり、アメリカと日本の鶏は種類が異なり、そのため、肉質も違ってくる。そうなれば、鶏の脂質とのバランスを考えた揚げ油にする必要もある。素材の味を良くするという方向から、美味しさので追求を今も変わらずに続けているのである。



日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社

http://www.kfc.co.jp/

1970年の設立以来、カーネル・サンダースから受け継いだ伝統を守り伝えると同時に、時代に即した新しい形のメニューや店舗展開で着実に成長を続ける フードサービスのリーディングカンパニー。

1991年には「ピザハット」事業にも乗り出し、KFCと合わせて全国に約1500店舗を構える。

ページのトップへ戻る