飲食業界は本当に人手不足なのか?! ~飲食企業の人事・労務問題を斬る!~

飲食業界は本当に人手不足なのか?! 飲食企業の人事・労務問題を斬る!

2007年問題と言われた団塊世代の一斉退職、少子高齢化、フリーターの急増といった人手不足問題、更には「名ばかり管理職問題」と言われる日本マクドナルド社に対する訴訟と飲食企業の労務を取り巻く環境は厳しさを増している。
外食ドットビズでは、飲食企業を始めとした多店舗企業の労務に携わる、株式会社リーガルリテラシー社の黒部得善社長に登場いただき、労務問題の解決策を探って行く。

第7回 リーガル・リテラシーが飲食企業のなすべき事~これからの取り組み~

第7回 リーガル・リテラシーが飲食企業になすべき事~これからの取り組み~

今後のことについてお聞きしたいと思います。まずは、事業の取り組みについてどうお考えですか?

飲食業界は本当に人手不足なのか 飲食企業の人事・労務問題を斬る 今まで、色々な方からご支援を頂いて事業をやってまいりました。また、私どもは、ASPサーバーなどを自社で持ってサービスを行おうとは考えておりません。あくまでも顧客の労務管理に関わる情報提供企業として存在して行きたいと考えております。そういった意味では、私どもの考え方に共鳴していただける企業とのアライアンスを推進して行きたいと考えております。

一昨年の7月に株式会社JTBの100%出資会社の 株式会社JTBモチベーションズ と業務提携関係を結びました。この会社は社員のモチベーションを上げるための商品・サービスを提供している会社なのですが、その コンサルタント業務の一部でロームセキュリティ を使っていただいています。JTBモチベーションズが プレスリリース したのですが、2006年7月11日の日経新聞で取上げていただきました。弊社が多店舗向けの労務管理へ大きくシフトした瞬間でした。

飲食業界は本当に人手不足なのか 飲食企業の人事・労務問題を斬る もう一つが サッポロビール株式会社 ですね。ここは元々JTBモチベーションズのプレスリリース記事が日経新聞に掲載された事が縁で始まった関係なのです。この会社は、ビールを売るだけでは無くて、飲食店舗の開業支援や飲食企業のオーナー支援もやっているのです。開業から開店後まで一貫してサポートしているのですが、ビールは結果的に売れればいいというスタンスで、まずは店舗の成功を第一に考えてやっている。その中で、店舗を伸ばすために必要不可欠なこと、それが労務管理である、との答えから、一緒に共同で様々な活動をしております。

さらに、昨年の12月には外食企業向けASP大手の 株式会社ジャストプランニング とも業務提携を結びました。もともとは、ここの副社長が飲み友達だった事が発端だったのですが(笑)。話を進めていくにつれこの会社は凄いなぁと思いました。まずこの産業のことを良く知っているし、飲食企業のことを真剣に考えているので、ASP事業者でありながら様々なカスタマイズにも対応している。そして何よりも複雑な事にも対応できる技術力には驚きました。カスタマイズをする事を前提としていますので非常に話がしやすい会社です。現在、“ まかせて労務 ” という商品名で販売されていますが、飲食企業の方には是非お使いいただきたいですね。

そして、ロームセキュリティ™ の技術を活用して、身体的負荷のかかっている人に対して、その場ですぐに健康チェックができる機能もあわせてもっています。忙しいことと体を壊すことが同じになってしまう、これを絶対に避けたい、と思い出着メロの フェイス の子会社 メディカルコミュニケーション と業務提携し、携帯コンテンツとロームセキュリティ™を連携させました。健康管理と労務管理を同時におこなえる画期的なサービスです。

最後にこれからやって行きたいサービスなどについてお聞かせ下さい。

飲食業界は本当に人手不足なのか 飲食企業の人事・労務問題を斬る とにかく、現場に転がっているデータを活用して、活かすことのできるリアルタイムの情報提供、ということにこだわっていきたいです。弊社は運用できる労務管理、という視点で、ただの個性診断を面接ツールに変えてしまったり、給与計算をするだけのタイムカード(=時間)のデータを定着率向上のデータに変換したり、誰もが締結しなくてはならない雇用契約書をコミュニケーションツールに変えてしまったり、と、なにも新しい事をやっているわけではないのです。ただ、ひとつひとつの事を運用する、という視点から考えていっているのです。世に言う労務問題・労使トラブルについても、「 人が辞めなければ発生しない 」 との考えから定着率が向上するための活かし方を考えています。これからも誰もが理解し活用できる、運用できる労務管理のツール作りを通じて、働くことが楽しい、と思える労務環境作りに貢献していきたいです。

飲食業界は本当に人手不足なのか 飲食企業の人事・労務問題を斬る飲食企業の活性化のためには、人に関わる労務の問題を解決する必要があると考え、この特集を企画しました。インタビュー中に黒部氏が語った、「 人材不足という言葉は好きではないんですよね。現在在籍している人に対して失礼ですし、人材というその会社にとってかけがえの無い人を辞めさせないように努力しているようにも思えないんです。 」 という言葉が印象深く感じられました。

もちろん、方法は多々あると思いますが、今回の特集が皆様の労務問題の解決の一助になれれば幸いと考えております。

7回という長きに渡ってお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。



黒部得善

黒部 得善

http://www.ll-inc.co.jp/

株式会社リーガル・リテラシー
代表取締役社長
1974年 愛知県名古屋市生まれ。
1997年 明治学院大学法学部法律学科卒。
同年社会保険労務士試験に合格。
港区橋本定人事務所、目黒区志村幸彦事務所、渋谷区大野実事務所にて会社が抱える多くの労務問題を経験、一旦社労士業界を離れ、(株)日立国際ビジネスにてERPコンサルタントに従事。
黒部労務リスクマネジメントオフィスを経て、現(株)リーガル・リテラシー主宰。
趣味は、フライフィッシング・動物の飼育。

株式会社リーガル・リテラシー 沿革
2002年9月 東京都社会保険労務士会会員 黒部労務リスクマネジメントオフィス設立
同年12月 渋谷区神宮前に株式会社リーガル・リテラシー設立
2003年4月 本社を渋谷区円山町に移転
同年10月 社会保険労務士法人リーガル・リテラシー設立
2005年11月 2,850万円に増資

外食ドットビズ限定 お試し面接キット お申込みはこちら

文: 齋藤栄紀  写真:トヨサキジュン

ページのトップへ戻る