2周年記念座談会“ よみがえれ!外食産業 2008 ” ~外食ドットビズが外食産業に果すべき役割とは~

2周年記念座談会 よみがえれ!外食産業 2008 外食ドットビズが外食産業に果すべき役割とは

外食ドットビズは、2006年にサイトオープンして以来、4月16日に2周年を迎えることができました。その記念と致しまして、いつもの特集とは趣向を変えて、サイトメンバーによる座談会をお伝えしたいと思います。設立時からのテーマである“よみがえれ!外食産業”の一環として、外食ドットビズがこの業界に果すべき役割について、突き詰めていきたいと思います。

第6回 サイトをご覧の皆さまへ ~これが外食ドットビズの目指す姿です(2)

第6回 サイトをご覧の皆さまへ これが外食ドットビズの目指す姿です(2)

【斎藤】 引き続き、外食ドットビズの役割とそれぞれの目標について、坂尻さんの意見を聞かせてください。

2周年記念座談会 よみがえれ外食産業2008 外食ドットビズが外食産業に果すべき役割とは【坂尻】 サイトの目標である “ 外食産業の活性化 ” は貫いていかないといけません。貫くことが、ただの外食情報サイトとの差別化になる唯一の武器になると信じています。そういう面で、先ほどの貝田さんと気持ちは同じなんですが、真反対の考え方を持っているんです。外食店の問題には、いろいろなケースがあり、いろいろな答えが必要とされるのは間違いないのですが、敢えて正論をぶつけるようにしています。○でもなく、×でもなく、△もありかなという発言ではなく、サイトとして○×をはっきり出したいのです。それぞれの店の事情は分かるし、気持ちも分かりますが、「 それは間違い、これが正しい! 」 とぶち上げたい。それに賛同する人もあれば、現実はそうはいかないと反論する人も出てくるでしょうが、それこそ大歓迎。僕のスタンスは、正論を言い続けること。時代が変わったからといって、サイトの論点がブレると、情報を受け止める側も中途半端になってきます。本来なら、いろいろなアイデアや答えを出して、フィットするものを選んでくれというのがいいのでしょうが、敢えて軸しか語らない。そこに読む側との乖離があれば、それは読んでくれている人の間で議論の対象になるはずです。その上で、“ このサイトの意見はおかしい ” と判断してくれるなら、それがその人にとっては大正解になるのだろうと思います。

【斎藤】 その議論を促すような意見を出していくということですね?

2周年記念座談会 よみがえれ外食産業2008 外食ドットビズが外食産業に果すべき役割とは【坂尻】 ある問題に対し、店の状況に応じて、それぞれに答えを出すというやり方はしません。正論を貫くことで、ある人は共鳴してくれるし、違う答えを出された人たちは何かしら考えてくれる。そういう議論を起こしていくためには、ブレてはいけないと思います。いろいろな答えを出すと何も生み出さない、つまらないサイトになってしまう。直球しか投げない頭の堅いバカがいるからこそ、何かを感じ取ってもらえる。そういう問題提起を続けることが考えることになり、店舗の活性化の要因になるのではないでしょうか。

【斎藤】 私は、外食ドットビズは、第三者的立場で外食産業に対して情報発信する唯一のサイトだと考えています。自社のものを売るため、自社がコンサルティングをするためのサイトではなく、ひたすら外食産業の活性化につながる情報を発信していくという立場は変えてはならないと思います。もともと当社は売るものはないですけど(笑)。情報に関しては、速報的なものも時事的なものもより充実させて、外食ドットビズの考えを押し付けるのではなく、外食に関わる方々が経営、店舗運営、購入などの際に判断するための材料となる情報を提供していくことが使命と考えています。また、外食産業というのは起業家が多い産業でもありますが、残念ながら道半ばで断念されている方も少なくはありません。やはり、この業界の活性化のためには新規参入者が多い方が良いに決まっていますので、起業家の方々にも成功に向けて、判断するための情報も併せて提供していく事が必要と考えています。

2周年記念座談会 よみがえれ外食産業2008 外食ドットビズが外食産業に果すべき役割とは【斎藤】 最後の締めとして、酒美さんにお願いします。

【酒美】 ブレないことが重要だと思っています。僕は、外食産業自体をやっていたわけではないので、スタンスが少し違っていて、産業のために何ができるのかを考えています。結論としては、外食産業のインフラになりたいです。そのためには、コミュニティーがあっていろいろな人がいて、いろいろな意見が出てくることが必要だと思う。私が年を取ったせいか、やはり次の世代が出てくる土壌を作りたいと思っています。いま成功している人は、大なり小なり自分の成功パターンを引きずってしまいます。時代も環境も条件も変わっていくと、成功パターンも変わってくる、そしてそれを作るのはやはり若い人です。そういう人たちに何らかの助けになりたい。この業界では、起業をすることが重要だと思います。それに対して過剰に親切にしてあげる必要はない。自分でつかみ取るものですから、歴史から学んだり、先人の成功例から学んでほしい。起業するための助けになるような情報を出して、少しでも背中を押せるような手助けをしたい。多くの人が失敗する業界でもありますが、失敗をしてはいけないこともないはずです。踏み出したことに意義があると思う。やりたい人がどんどん出てきて、もがいて学んでいくのが理想。新陳代謝が起こるのは究めて健全なことです。そのためのインフラになっていきたいと思っています。

2周年記念座談会 よみがえれ外食産業2008 外食ドットビズが外食産業に果すべき役割とは【斎藤】 外食ドットビスの役割というのは、第三者的な立場からであっても主体的に情報を流すことだと思います。坂尻さんがおっしゃったように、人の声でブレたりする必要はないと思いますが、今はどうしても情報の流れが一方的過ぎます。見ている人がどう考えているのか、反論でも賛同でも取り上げていきたいと思います。

【坂尻】 僕が一番知りたいのは、どのような人が何を目的に読んでいるかということです。こちらの思いとどれだけギャップがあるかを知りたい。だからといって、迎合するということではないですよ。

2周年記念座談会 よみがえれ外食産業2008 外食ドットビズが外食産業に果すべき役割とは【斎藤】 その意味でも、コミュニケーションを作って行くことが大切だと思います。

【坂尻】 当事者としては使ってはいけない言葉かもしれないですが、やはり 「 食のコミュニティーサイト 」 に期待するところは大きいですね。あれこそが外食業界のこれからに影響するものだと思っています。

【斎藤】 最初は、広告などの商売気を持っていましたが、今はあくまで純粋なコミュニケーションの場として 6月にスタートさせたいと思っています。

【斎藤】 最後に僭越ながら編集長としてまとめさせていただきます。外食ドットビズは、6月、更に情報サイトらしく大幅にリニューアルを実施します。また、現在でも良いサイトだと確信しておりますが、更に進化していかないといけないとも考えています。そのために、外食ドットビズをサポートしていただける企業を広く、あまねく募集させていただきたいと考えております。是非ご興味のある企業の方はこちらまでご連絡下さい。今後とも何卒外食ドットビズをよろしくお願い申し上げます。
長期間にわたり、外食ドットビズのメンバーによる座談会にお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。



外食ドットビズ編集部

参加者(外食ドットビズ編集部)

前列(右より) 外食ドットビズ編集長・斎藤栄紀(40代中盤)/外食ドットビズ運営会社社長・酒美保夫(50代中盤)/論説主幹・坂尻高志(50代後半)

後列(右より) カメラマン・豊崎淳(30代前半)/ライター・貝田知明(30代中盤)/システム作成兼特派員・福本龍太郎(30代中盤)/デザイン担当・前城幸代(30代中盤)/「食のコミュニティサイト」担当・永江慶太(30代中盤)

文: 貝田知明  写真:トヨサキジュン

ページのトップへ戻る