お客様は身近にいる!女性消費者が期待する外食企業のメニューと姿勢 ~女性ばかりのドキドキ座談会~

お客さまは身近にいる Part3 女性消費者が期待する外食企業のメニューと姿勢 ~女性ばかりのドキドキ座談会~ 番外編

全7回にわたりお届けしてきた ≪ 女性ばかりのドキドキ座談会 ≫ は、いかがでしたでしょうか。女性客を呼べる店づくりに少しでも参考になったでしょうか?さて、座談会は終了しても、さすがは女性6人。このあと数十分間も座談会のような井戸端会議が続きました。緊張が解けたこともあって、女性の本音というような興味深い話でしたので、番外編としてお送りいたします。

第10回 完全なる番外編:食の世界で働く皆さんに好き嫌いはあるの?

番外編3 完全なる番外編 食の世界で働く皆さんに好き嫌いはあるの?

【坂尻】 仕事柄答えにくいかもしれませんが、絶対食べられないものってありますか?

【藤江】 筍が大好きなんですが、一度食べ過ぎてアレルギー性のジンマシンが出て、それ以来ダメになりました。今も好きですけど、限界量を超えてしまうと発症するみたいです。

お客さまは身近にいる Part3 女性消費者が期待する外食企業のメニューと姿勢 ~女性ばかりのドキドキ座談会~【石川】 シャンツァイ、パクチーです。あれは飲み込めなかった…。

【井上】 臭いも味もダメですね。みじん切りで入れられると迷惑ですよね(笑)。形があれば除けられるのに。

お客さまは身近にいる Part3 女性消費者が期待する外食企業のメニューと姿勢 ~女性ばかりのドキドキ座談会~【池田】 私も食べずに除けています。

【坂尻】 パクチー嫌いは多いですね。爽やかなアジアの風が吹いてる感じがしませんか?

【池田】 あれは、ジャングルの臭いです!

【坂尻】 長岡さんはダメなものがあるんですか?

【長岡】 うーん、ないですね。

【坂尻】 でしょうね、立場上(笑)

お客さまは身近にいる Part3 女性消費者が期待する外食企業のメニューと姿勢 ~女性ばかりのドキドキ座談会~【長岡】 でも、子供の頃は好き嫌いが多かったですよ。食べることすら好きじゃなくて、それこそ朝ご飯を食べない子供でした。給食も最後まで残って食べてましたね。

【坂尻】 いましたね、最後まで食べている子。給食当番に迷惑を掛けるタイプですね。

【高木】 私も同じタイプ。嫌いなものが多くて。大人になって減りましたが、今でも内臓系は食べられません。

【坂尻】 内臓は、イメージですか? 見た目ですか?

【高木】 人間が食べるものじゃないというか…。

【編集部A】 焼肉屋には行かれないですか? 

お客さまは身近にいる Part3 女性消費者が期待する外食企業のメニューと姿勢 ~女性ばかりのドキドキ座談会~【高木】 行きますけど、カルビ・ロース限定という感じ。牛タンもダメです。形が想像できてしまうものが苦手なのかもしれないです。

【編A】 では、沖縄名物の豚の顔なんていうのは?

【高木】 あー、ヤダヤダ(笑)。わざわざそこを食べる必要ないじゃないですか。他に美味しそうなところがいっぱいあるのに…。

【坂尻】 それでは、明日死ぬというときの最後の食事は何を食べたいですか?

【高木】 美味しいお寿司。回っていないお店ですよ。

【藤江】 甘いものに走ってしまうかもしれない。すごく有名な店の美味しいケーキとか。

お客さまは身近にいる Part3 女性消費者が期待する外食企業のメニューと姿勢 ~女性ばかりのドキドキ座談会~【石川】 お刺身を食べたいです。初ガツオとか季節関係なく集めて食べられたら幸せです。

【坂尻】 僕は納豆。最後は温かいご飯と納豆を食わせろと、家族にも言ってあります。

【高木】 あー、納豆もダメです。何度かチャレンジしましたけど、やっぱり臭いがダメ。臭いがしない食べ方をテレビで紹介していて試したんですが、やっぱり…。臭いものと形が想像できるものは食べないですね。

【坂尻】 イナゴなんてもってのほか?

【高木】 厳しいですけど、まだ、大丈夫かもしれない。

【池田】 イナゴ大好きです。うちは、おばあちゃんが作った佃煮がドサドサ送られてきて、ムシャムシャ食べていました。弁当の中にオヤツのつもりで入れてもらったら、虫が入ってるって教室がパニックになりましたね。

【石川】 私もシーズンになると日課のように獲ってました。畑で収穫して、 2~3日フン出しをするんです。お腹が空になった頃にサッと茹でる。口の中で引っ掛からないように、足のギザギザを取って味付けするんです。

【一同】 え~~~~~っ!

【石川】 小さい頃は泣く泣くイナゴの足を取ってましたけど、母親にやりなさいと言われて慣れました。

お客さまは身近にいる Part3 女性消費者が期待する外食企業のメニューと姿勢 ~女性ばかりのドキドキ座談会~【坂尻】 すごい食育ですね。そういえば、うちの祖父は、アブラゼミを食べてましたね。串刺しにして醤油を付けて焼いていると、パリパリしてきて海老のしっぽを焼いたような感じになる。

【高木】 それは、セミじゃなきゃダメなんですか? 海老のしっぽでいいじゃないですか(笑)

【坂尻】 ……そう言われると、元も子もないですけどね。

(この後、ゲテ物食いの気色悪い話になり、早々に散会となりました)



参加者

参加者

前列(左より)ジャパン・フードコーディネーター・スクール の石川圭さん、井上敏代さん、藤江洋子さん。

a後列(左より)アグライア CEO 高木鈴子さん、管理栄養士 長岡弓子さん、外食ドットビズ制作スタッフ・前城幸代、論説主幹・坂尻高志

お客さまは身近にいる Part2 女性のお客さま、健康指向のお客さまの心をつかんでいますか?~ダイエットは節食から摂食の時代へ~

よみがえれ外食産業!~お客様は身近にいる!~

ページのトップへ戻る