成功を目指すなら、常識にとらわれず、惑わされず、少数派の言葉にも耳を傾ける~株式会社いっしょうけんめい 代表取締役 会長 一森春輝氏

成功を目指すなら、常識にとらわれず、惑わされず、少数派の言葉にも耳を傾ける 株式会社いっしょうけんめい 代表取締役 会長 一森春輝氏

「bene pesce(ベーネペッシェ)」などイタリアンレストランを国内外に14店舗展開する株式会社いっしょうけんめい 。日本企業ゆえCSR(企業の社会的責任)を守り、ビジネスゆえ利益を追求しなければいけない。事業拡大のためには権限委譲が必要と自ら社長を退任し会長に就任。飲食業での起業は簡単には勧められない、と一森会長は語る。辛口ながらも、自身の体験をもとにされたコメントを起業の参考にしていただきたい。

第5回 経営者の役割は、決断と責任

第5回 経営者の役割は、決断と責任

成功を目指すなら、常識にとらわれず、惑わされず、少数派の言葉にも耳を傾ける~株式会社いっしょうけんめい 代表取締役 会長 一森春輝氏経営者の役割とは、決断することだと考えています。「 この店舗をやるのかやらないのか 」 「 ここで儲かるのか儲からないのか 」 などは、5年後10年後どうなのか、正解なのか不正解なのか、となかなかわからないことですが、それに対して白黒はっきりと決めて、それに責任を持つことだと思います。

代表権をつけると現在の負債の連帯保証人にしないといけないので、現社長には代表権を与えていません。後1年半で返済完了の見通しで、それ以降につくる借金は、現社長の責任になります。借金を背負わなければ強くなれない。崖っぷちに自分を追い込まないと強くなれない。次の経営者も自ら決断して、責任を持ってもらいたいと考えています。

成功を目指すなら、常識にとらわれず、惑わされず、少数派の言葉にも耳を傾ける~株式会社いっしょうけんめい 代表取締役 会長 一森春輝氏これは経営者だけではなく上司全般に言えますが、一人でも多くのスタッフとコミュニケーションを取るということも必要です。最近は、同業の勉強会、名刺交換会やセミナーなどの出席を一切止めました。お陰で大阪では飲食の横のつながりはほとんどありません(笑)。それに加えて、地方の繁盛店には行きますが、大阪では当社の店舗以外には行っていません。他店に行く暇があったら、自社の店を回って一人でも多くのスタッフとコミュニケーションを取った方がいいと思うからです。これは決してチェックのためではなく、皆が楽しそうに働いているから大丈夫だと安心したり、暗い奴がいたら悩みでもあるのかと聞いてケアをしたり、そのような行動が大切だと思うからです。企業は人次第でどうにでも変えられます。まさに 「 企業は人なり 」 です。

bene pesce 難波店 さらに、企業経営をするということです。近年はモラル・ハザード(倫理の欠如)やコンプライアンスに欠ける会社も少なくありません。例えば、社会保険を完備していない会社もたくさんあります。それどころか経営者の中にはそういうことすら知らない人もいます。雇用保険、労災保険に入っていない、年金制度に不満があるから払わない、これでは企業経営をしているとは言えません。日本で生まれて、商売をしているのなら、コーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティ(CSR / 企業の社会的責任)をちゃんと守らなければならないですし、できる体制をつくらなければならないのです。社会保険に加入すると一気に経費がかかりますが、それでも利益が上がる仕組みにつくり変えなければいけません。労働時間が労働基準法からはみ出しても仕方がない、ではないんです。

店舗運営に関しては、20年、30年と続く店舗を出して行きたいですね。繁華街のど真ん中でなく、少し外れたところでもいい。宣伝をしないので、最初はお客様がつかなくても、半年から1年でしっかりと黒字が出るような店舗を出したいですね。「 ゆったりスタートして長く続けよう 」 が出店のコンセプトですね。それとスタッフには食べログなどの評価に一喜一憂するなと言っています。100人いたら100人全員がご満足する店舗など絶対につくれません。「 70人が嫌いでも、30人が好きになっていただけたらいいやん 」 と。ですが、お客様に対して常に、誠実に対応する運営は必要です。

成功を目指すなら、常識にとらわれず、惑わされず、少数派の言葉にも耳を傾ける~株式会社いっしょうけんめい 代表取締役 会長 一森春輝氏上司・部下の心得についてはお話しましたが、店舗運営の要となるマネージャーの心得もあります。ただ一言、「 偉そうにすな!」 です(笑)。マネージャーとは、役割の適正であって、人間として偉いわけでもなんでもないんです。自ら手を汚し、自ら先頭に立ち、自ら革新続け成長続ける、周りに感謝するからこそ、人が集まり、敬いが生まれる。「 敬い 」 を集める人間になることが人の上に立つ資格があるということなのです。



一森春輝氏

株式会社いっしょうけんめい

http://www.bene-p.jp/

代表取締役 会長 一森 春輝 (いちもり はるき)氏

1973年2月 三重県伊賀市出身
1995年4月 株式会社初亀入社
2002年8月 有限会社ディート(現 株式会社いっしょうけんめい)設立。心斎橋に「bene pesce(現TORI bene)」オープン

トリベーネ・ベーネペッシェ 難波店/アジベーネ・ピンツォクワルト 日本橋店/磯ベーネ・ピンツォクワルト 東梅田店/ベーネナチュラーレ 宝塚店/バンコメルカート 京橋店/サーモンベーネ 梅田店/アジベーネプラス 梅田店/ベーネ ペッシェwaikiki店/ベーネペッシェ 広島袋町店/べねスパゲッティ 阿倍野店

文:齋藤栄紀
ページのトップへ戻る